Feb
17
JAWS-UG IoT専門支部「AWS IoT EduKit」特集
AWS IoT EduKit について特集します!
Organizing : JAWS-UG IoT専門支部
Registration info |
一般参加(オンライン) Free
Attendees
運営 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
ReCap第2弾 M5Stack Core2 for AWS - ESP32 IoT開発キット特集
JAWS-UG IoT専門支部として、ReCap 第2弾として、re:Invent 期間中に発表された AWS IoT EduKit のリファレンスデバイス M5Stack Core2 for AWS - ESP32 IoT開発キットについて特集します。
概要
M5Stackシリーズの日本の販売総代理店であるスイッチサイエンス社に製品の紹介をお願いし、AWS 嶺さんから、ハンズオンの紹介とハマりポイントをご説明いただきます。
そのあと、今回の EduKit の特徴の一つであるセキュアエレメントへの活用についてのご紹介をいただく予定です。
また、今回はセッションだけでなく、座談会形式の時間を設けますので、こんなところにハマっているので教えてもらいたい、やってみたので情報共有するよ!、そのようなことがあれば、是非、お問い合わせください。
AWS IoT EduKit とは?
AWS IoT EduKit は、リファレンスハードウェアキットを一連の分かりやすいガイドおよびサンプルコードと組み合わせることで、学生から上級エンジニアや専門家のデベロッパーがエンドツーエンドの IoT アプリケーションを構築するハンズオン経験を得られます。
デベロッパーの方は、AWSパートナーである M5Stacks 社からリファレンスのハードウェアキットを購入することで利用を開始できます。リファレンスハードウェアキットには、コントロール用のタッチスクリーン、温度センサー、アクセロメーター、ジャイロセンサー、マイクなどの一般的な IoT センサーが含まれています。キットには、Espressif 社の ESP32 マイクロコントローラーが使用され、ハードウェアの信頼のルートを維持するために Microchip 社のセキュリティチップが内蔵されています。リファレンスハードウェアキットは、FreeRTOS、Arduino、MicroPython をサポートしています。そのためデベロッパーは、希望するソフトウェアフレームワークを IoT アプリケーション向けに選択できます。
AWSの紹介
https://aws.amazon.com/jp/about-aws/whats-new/2020/12/introducing-aws-iot-edukit/
製品リンク
M5Stack社の製品リンク
https://m5stack.com/collections/m5-core/products/m5stack-core2-esp32-iot-development-kit-for-aws-iot-edukit
スイッチサイエンス社販売リンク
https://www.switch-science.com/catalog/6784/
日本語のハンズオン
https://edukit.workshop.aws/jp/
開催場所
オンライン開催です。 今回は、YouTube Live での配信となります。
スケジュール
スケジュールは以下を予定しています。
時刻 | 内容 | 登壇者 |
---|---|---|
18:45-19:00 | 開場 | JAWS-UG IoT 専門支部運営 |
19:00-19:05 | ご案内、前説 | JAWS-UG IoT 専門支部運営 |
19:05-19:35 | M5Stack Core2 for AWS - ESP32 IoT開発キットのご紹介 | スイッチサイエンス社 |
19:35-19:50 | AWS IoT Edukitハンズオンご紹介 | AWSJ 嶺 行伸さん |
19:50-19:55 | 休憩 | |
19:55-20:10 | セキュアエレメント使った構築事例 | スイッチサイエンス社 |
20:10-20:45 | ハンズオンにおけるハマりどころの解決策 | ゲスト AWS IoT Hero 松下さん(SORACOM)・登壇者の皆様 JAWS-UG IoT 専門支部運営 |
20:45-20:50 | JAWS DAYS2021 | JAWSDAYS2021実行委員 山口さん |
20:50-21:00 | まとめ、クロージング | JAWS-UG IoT専門支部運営 |
※スケジュールは当日まで内容、時間の変更が有り得ますので常に最新情報をご確認ください。
参加方法
オンライン開催を予定しております。参加リンクは別途参加者にお知らせします。
今回は、YouTube Live での配信となります。
ご注意
リクルーティング、勧誘、採用活動、人の話を聞かないなど、目的に沿わない行為につきまして、主催者が相応しくないと判断した場合は退出頂き、JAWS-UGの勉強会やイベントへのご参加を禁止する場合があります。参加者全員が気持ちよく過ごすことが出来るよう、ご協力をお願い致します。
発表者
Media View all Media
Feed
2021/02/18 08:46
入江田の資料です。スライド: https://144lab.github.io/jaws2021-02-17/ まとめ: https://144lab.kibe.la/shared/entries/5694dfc7-523b-4d10-94a2-0df6a971eb7d