Jan
21
JAWS-UG IoT専門支部「re:Invent 2020を味見する会」
気になった新サービス/新機能をみんなで味見してみましょう
Organizing : JAWS-UG IoT専門支部
Registration info |
一般参加(オンライン) Free
FCFS
使ってみた/やってみた/調べてみた枠(15分) Free
Standard (Lottery Finished)
LT枠(5分) Free
Standard (Lottery Finished)
運営メンバー用 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
冬のIoT専門支部はre:Invent新サービス/新機能の味見をします
年末年始の休憩を挟んで11月30日(月)から1月15日(金)まで、合計20日以上にわたって開催される re:Invent 2020。今年は初のオンライン開催となっただけでなく、休憩を挟んで延長戦が行われるという異例の展開でした。本編の3週目にはIoT関連の大きな発表が相次ぎましたが、延長戦でもいくつかIoT関連セッションが予定されており(これを書いているのは12月下旬)、まだまだ大サプライズが残っているのかもしれません。
定員増員!
応募者数が定員に迫ってきましたので、120名に増員しました! → 更に140名に増員 → 現在160名まで増員中です!
2020年1月14日追記
イベントスケジュールや講演内容もおおよそ決まってきました。暫定版ではありますが、タイムテーブルを更新しましたのでご確認ください。
2020年1月6日追記
末尾に【告知】 JAWS DAYS2021【テーマは re:Connect】を追加しました。ただいま参加者を大々的に募集中! 皆さんもぜひご参加下さい。
なんと日本未公開の機器管理 as a Sevice「Amazon Monitron」が堂々の4位をキープ中! 試してみた…は無理ですが、ぜひあなたも「調べてみた」枠で登壇してみませんか?
2020年1月5日追記
なんと日本未公開の機器管理 as a Sevice「Amazon Monitron」が堂々の4位をキープ中! 試してみた…は無理ですが、ぜひあなたも「調べてみた」枠で登壇してみませんか?
2020年1月2日追記
Amazon Monitor、AWS Wavelengthなど「試したみたり、使ったりできないサービスはどうするのか」という指摘に対応するため、15分の「やってみた」枠を「使ってみた/やってみた/調べてみた枠」に変更しました。
アンケート中間集計結果は末尾にあります。ぜひ参考に!
単なる「振り返り」を越えて
IoT専門支部では、延長戦の翌週、1月21日(木)にre:Invent 2020 IoT関連新技術/新サービスを振り返るイベントを開催します。とは言え、あまりに沢山の発表があったので、とても全部は紹介しきれません。ましてや募集開始の時点ではまだ延長戦を残している状態で、これから何が飛び出すか分かりません。なので、今回は あえて全体感は無視 し、特に皆さんの興味を集めた少数のサービスについてわいわい味見しましょう。
単なる「re:Cap」ではなく、ここから新しいものを作っていく意気込みで行きましょう!
概要
専用のアンケートフォーム にて興味のある新サービス/新機能を広くお伺いしていきます。また本イベントの参加者には、申込時にも同様のアンケートにお答えいただきます。それらの結果や対象者による違いを参考にしながら、皆さんの注目を集めたいくつかのサービス/機能についてちょっと深掘りすると共に「やってみた」「使ってみた」体験談を共有しましょう。
講演者を広く募集します
AWSJ、支部運営からもお話しさせていただく予定ですが、一般公募のやってみた/使ってみた/調べてみた/LT枠もご用意します。制約条件はただ一つ、今回のre:Inventで発表されたIoT関連のサービス/機能に関係がある内容であること。15分の「使ってみた/やってみた/調べてみた」枠、5分の「LT」枠をご用意し、新しもの好きの皆さんの応募をお待ちしております。
応募の時点では内容は問いません。もし対象とする「サービス/機能」が決まっていたら応募時のメッセージに記載してください。応募者多数の場合は抽選、もしくは発表内容のバランスを見ながらの選抜となりますのでご了解ください。
一般参加、発表者枠とも応募状況に応じて増員していきますので、仮に満席でもご遠慮なくお申し込みください。発表者の人数によっては発表時間の短縮、または延長をお願いしますのであらかじめご了承ください。
リストの元データ
re:Invent 2020で発表されたIoT関連新サービス/新機能についてはリストを作成中です。抜け漏れ、誤りなどにお気づきの方はIssueまでお知らせください。
具体的な内容についてはアンケートの進捗を見ながら随時更新していきます。Stay tuned!
開催場所
オンラインでの開催です。世界中どこからでも参加できます。
重複参加
今回から重複参加(同じ時間に行われる別イベントとの掛け持ち)を許す設定に変更しました。オンライン開催により同時に複数イベントに参加することが可能になったこと、また重複参加によるドタキャンがイベントに及ぼす悪影響がないことなどが理由です。
スケジュール
スケジュールは決まり次第更新していきます。
時刻 | 内容 | 登壇者 |
---|---|---|
18:50-19:00 | 開場 | JAWS-UG IoT 専門支部運営 |
19:00-19:05 | ご案内、説明、諸注意など | JAWS-UG IoT 専門支部運営 |
19:05-19:20 | 発表!いま注目されているIoT新サービス/新機能 | JAWS-UG IoT 専門支部運営 立石さん |
19:20-19:40 | Cloud9で試すAWS IoT Greengrass V2 | AWSJ 市川さん |
19:40-20:00 | Amazon Monitron | AWSJ 亀田さん |
20:00-20:05 | 休憩 | |
20:05-20:10 | JAWS DAYS2021お知らせ | JAWSDAYS2021実行委員 山口さん |
20:10-20:25 | AWS Wavelength 最新情報 | KDDI 松本健太郎さん |
20:25-20:40 | FreeRTOS概要 + アップデート | AWSJ 飯田さん |
20:40-20:45 | Wavelength | 1stshipさん |
20:45-20:50 | AWS Edukit | JAWS-UG IoT 専門支部運営 大口さん |
20:50-21:00 | クロージング、予備時間 |
※スケジュールは当日まで内容、時間の変更が有り得ますので常に最新情報をご確認ください。
参加方法
Amazon Chime での開催を予定しております。参加リンクはこのページ上部に記載されています(参加者にしか見えません。ご了承ください)。
ご注意
リクルーティング、勧誘、採用活動、人の話を聞かないなど、目的に沿わない行為につきまして、主催者が相応しくないと判断した場合は退出頂き、JAWS-UGの勉強会やイベントへのご参加を禁止する場合があります。参加者全員が気持ちよく過ごすことが出来るよう、ご協力をお願い致します。
アンケート中間集計(2021年1月10日7時現在)
得票数 | サービス名 |
---|---|
30 | AWS IoT Greengrass Version 2 |
22 | AWS CloudShell(コンソールからシェル起動) |
21 | AWS IoT Core(Kafka、SideWalk対応) |
18 | Amazon Monitron(完成版のセンサ+エッジ) |
17 | Amazon Lookout for Vision |
16 | AWS Wavelength |
14 | FreeRTOS(セルラー対応、LTS、OTA機能拡充) |
14 | Amazon Lookout for Equipment |
14 | AWS IoT EduKit / M5Stack Core2 for AWS |
13 | AWS IoT Analytics(エラー対応強化、Parquet対応) |
12 | AWS IoT Core for LoRaWAN(LoRaWANネットワークサーバほか) |
11 | AWS IoT Device Management(Fleet Hub追加) |
11 | AWS IoT Device Defender(カスタムメトリクス対応) |
10 | 特に無し |
10 | AWS Location |
10 | AWS IoT SiteWise Edge |
10 | AWS IoT Events/SiteWise(アラーム対応) |
10 | AWS IoT Core Device Advisor(デバイステスト支援) |
9 | AWS SDK for JavaScript Version 3 |
9 | AWS IoT SiteWise 対応プロトコル拡充 |
9 | AWS IoT Device SDK for Embedded C |
9 | AWS IoT Device Defender ML Detect |
8 | AWS IoT Device Tester for AWS IoT Greengrass |
6 | AWS Panorama Appliance(完成版の画像解析システム) |
5 | Amazon Forecast Weather Index |
5 | Amazon Corretto 11のARMv7サポート |
5 | AWS IoT SiteWise plugin for Grafana |
2 | その他 |
【告知】 JAWS DAYS2021【テーマは re:Connect】
JAWS-UG の春の祭典、JAWS DAYS2021のお知らせです!
JAWS DAYS 2021 re:Connect 2021年3月20日(Sat) オンライン開催決定、申し込み受付中!
申し込みページ: https://jaws-ug.doorkeeper.jp/events/115023
イベントサイト: https://jawsdays2021.jaws-ug.jp/about/
みなさまお誘い合わせの上、お申し込み・ご参加ください!