Jul
28
JAWS-UG IoT専門支部「事例で学ぶIoT Analytics」
11ヶ月ぶりの開催はオンラインで!
Organizing : JAWS-UG IoT専門支部
Registration info |
一般枠 Free
FCFS
運営枠 Free
Standard (Lottery Finished)
|
---|---|
参加者への情報 |
(参加者と発表者のみに公開されます)
|
Description
JAWS-UG IoT専門支部を11ヶ月ぶりに開催!
コロナ禍を乗り越え(?)11ヶ月ぶりに開催されるJAWS-UG IoT専門支部は、支部初のオンライン開催となります。ここ数年のIoTの進化と課題をちょっとだけ振り返りつつ、ひとつの解決策としてAWS IoT Analyticsを実案件に適用した事例の紹介を行います。ここでしか聴けない(かもしれない)知られざる山林の事情紹介もあります!
7月27日追記:再び満席となったため、定員を増員しました。
7月6日追記:いったん満席となったため、定員を増員しました。まだ申し込みしておられない方は早めの登録をお勧めします。
概要
久々の開催で話題に飢えている方も多いはず。そこで、まずはAWSJの市川さんから最近のAWS IoT関連の話題についてご説明いただきます。
引き続き今回の本題である「IoT Analytics構築事例」のパートに進みますが、IoTで最も大切なことはそれが設置される「フィールド」の特性を理解すること。まずはIoT専門部会の運営委員、かつ害獣対策の専門家である青木さんから現状と課題についてお話いただき、ひきつづき害獣対策にIoT Analyticsを導入した事例について同じく運営委員の立石がご紹介いたします。IoT Analyticsでしか実現できないシームレスなサービス構築について学びましょう!
開催場所
オンラインでの開催とします。参加リンクは別途参加者にお知らせします。
Amazon Chime での開催を予定しております。
スケジュール
時刻 | 内容 | 登壇・対応者 |
---|---|---|
19:15~ | Amazon Chime起動 | JAWS-UG IoT 専門支部運営 |
19:30-19:35 | ご案内、説明、諸注意など | JAWS UG IoT 専門支部運営 |
19:35-19:55 | AWS IoT サービスこの1年の進化 | アマゾン ウェブ サービス ジャパン 市川さん |
19:55-20:45 | 害獣対策へのAWS IoT Analytics応用事例 | |
19:55-20:05 | (1) 害獣対策の現状と重要性について | JAWS-UG IoT 専門支部運営 青木さん |
20:05-20:45 | (2) IoT Analyticsによる構築事例説明 | JAWS-UG IoT 専門支部運営 立石さん |
20:45-20:55 | まとめ、クロージング | JAWS UG IoT専門支部運営 |
受付
受付はAmazon ChimeにWebブラウザまたは専用クライアントから接続することで行います。接続情報は当日までに参加者向けメッセージでお伝えいたします。
ご注意
接続情報は、メッセージでお知らせする都合上、開催直前の申し込みとなった場合、接続情報を受け取れない場合があります。できるだけ早めのお申し込みをお勧めします。
懇親会
懇親会の実施は予定しておりません。またいつか目黒で飲める日を楽しみに!